2018/04/14

Contents
【成果につながる好奇心は、1つの感情から生まれます】
仕事で成果を上げている人の特徴の一つとして、好奇心が旺盛であることが挙げられます。
好奇心とは知らないことを知ろうとする心、物事を探求しようとする心です。
仕事で何か知らないことがあったらすぐに調べる、お客様に興味を持ちとことん調べる、人に興味を持ちとことん関わる、このような特徴を感じます。
その好奇心について、今回は考えていきます。
【子供の好奇心は人間性を育てる】
子供は好奇心が旺盛です。
「なんで?」とか、「どうしてそうなるの?」とか、色々と質問をしてきます。
その子供の質問攻めに、手を焼いている親御さんも多いのではないかと思います。
しかしその子供の好奇心を上手に受け止め、好奇心を上手に育てていくことが、親として非常に重要なこととも言われています。
「知りたい」という好奇心は勉強にもつながりますし、相手のことを知りたいという好奇心は相手を思う気持ちや、気配りなどにもつながってきます。
更に好奇心が強くなればなるほど、「もっと知りたい」「もっとやってやろう」という気持ちが生まれ、色々な困難を乗り越える力も付いてきます。
好奇心はその子供の人間性を育てているようにも感じます。
親は、子供の好奇心と上手に付き合い、上手に育てていくことが、本当に重要であると感じます。
子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力
【大人の好奇心は仕事の成果につながる】
仕事の視点で、大人の好奇心を見ていきます。
クリエイティブ・マインドセット 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法
【大人の好奇心は仕事の成長につながる】
仕事で「どうしてこうなるのだろう?」「なんでうまくいかないのだろう?」と思う好奇心が、色々なアイデアや知恵を生み出します。
それが仕事の改善につながっていきます。
そして仕事の質が高まっていきます。
つまりその人の仕事の成長につながっていきます。
これが、自分の仕事に何の疑問も抱かなければ、今まで通りの仕事を、今まで通りに行うこととなり、全く成長にはつながりません。
【大人の好奇心は仕事の結果につながる】
お客様のことを「知りたい」という好奇心は、お客様の理解につながります。
お客様に色々なサービスや商品をご提案する際には、どれだけお客様のことを理解しているかで、その提案内容が変わってきます。
そしてお客様は、自分のことをよく理解して提案してくれたものを採用します。
当然と言えば当然です。
お客様への好奇心が、仕事の結果につながります。
【大人の好奇心は仕事の能力を高める】
好奇心から色々なことを調べますので、これは自分の知識を増やします。
知識が増えると、アイデアや知恵の質が高まります。
アイデアや知恵の質が高まれば、それだけ対応できる仕事の幅が広がります。
対応できる仕事の幅が広がると、それだけ仕事の経験が増えます。
仕事の経験が増えると、それだけ仕事のノウハウが溜まります。
つまり仕事の能力を高める土台は、好奇心にあるということです。
【好奇心は「好き」という感情から生まれる】
では、好奇心はどうしたら持てるようになるのでしょうか。
ここは、子供と大人とでは違うように感じます。
子供は本当に純粋な疑問が、好奇心につながっています。
これが大人になるに従って知識も増え、純粋に感じる疑問は徐々に解消されてきます。
そして大人の好奇心は、「好き」という感情から生まれているように思います。
そのお客様のことが好きだからもっと知りたい
その人のことが好きだからもっと知りたい
その仕事のことが好きだからもっと知りたい
ということです。
好奇心を持つためには、その「好き」という感情を育てていくことが必要です。
【「好き」になるためのポイント】
ここで、好奇心旺盛な人の特徴に戻ります。
その人たちは、人の良いところを探すことが得意です。
素直に人のことを褒めます。
発する言葉がポジティブです。
人の良いところを見つけて素直に褒める、嫌なことがあってもポジティブに受け入れる、これが「好き」という感情につながり、好奇心につながっています。
【おわりに】
意識すれば、人の良いところを探すことは出来ますし、褒めることも出来ます。
また意識すれば、嫌なこともポジティブに変えていけます。
自分の意識次第で、「好き」という感情を育てることができ、そして好奇心につなげていけそうです。
「好き」になって、好奇心を高め、そして仕事の成果につなげていきましょう。